くりはらたかし - Author -
-
建設業許可・経営事項審査(経審)不利益取扱いの禁止【令和2年10月新設】
こんにちは。埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、くりはらです。今回は令和2年10月に改正された建設業法に新たに追加された条項の一つである「不利益取扱いの禁止」についての記事です。基本的には、「元請負人は下請負人が元請負人に一定の法令違... -
お知らせ【令和3年4月1日から】経営事項審査基準の改正について
令和3年4月1日から、経営事項審査の評価基準が改正されました。改正点を簡単にまとめました。技術職員数(Z1)について労働福祉の状況(W1)について建設業の経理の状況(W5)について知識及び技術又は技能の向上に関する建設工事に従事する者の取組の状況... -
お知らせ解体工事業新設に係る経過措置期間の延長について
平成28年より新たな許可業種として追加された「解体工事業」において、令和3年3月31日までとされていた専任技術者についての経過措置が令和3年6月30日まで延長されました。こちらの経過措置の詳細は、下記の記事をご参照ください。 -
お知らせ当事務所の料金表を改訂しました。
消費税の総額表示への対応として、当事務所における報酬額の見直しを行いました。料金の詳細は下記「料金のご案内」よりご確認ください。今後とも「くりはら行政書士事務所」をよろしくお願いいたします。 -
やってみた!【豚脂MAX】ペヤング【食べてみた】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、栗原です。今回は【やってみた】シリーズのペヤング編「豚脂(とんし)MAX」を食べてみました。【ペヤング豚脂MAX基本情報】今回食べる「豚脂MAX」の基本情報は以下となっています。発売:2020年5... -
建設業許可・経営事項審査(経審)技能実習と建設業許可と建設キャリアアップシステム
こんにちは。埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、くりはらです。今回は「技能実習生と建設業許可と建設キャリアアップシステム」についてです。今や切っても切れない関係となっている建設業と技能実習生。自社の仕事を手伝ってもらいつつ、身に着... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【社会保険加入要件化】建設業法施行規則改正【令和2年10月1日改正】
こんにちは。埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士栗原です。今回は令和2年10月1日に改正された建設業法・建設業法施行規則から「社会保険加入の要件化」について書いていきます。これまで建設業許可申請をする際、事業者として適切な社会保険に加入... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【令和2年10月1日から】経営業務の管理責任者要件が変わりました
こんにちは。埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士栗原です。今回は、令和2年10月1日から大幅に改正された「建設業法」から「経営業務の管理責任」についてお伝えいたします。この記事では、建設業法で変更された部分だけを抜き出して解説をしていき... -
やってみた!【北海道ジンギスカン】ペヤング【食べてみた】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士の栗原です。今回はやってみた!シリーズのペヤング編「北海道ジンギスカン風」を食べてみました。それでは早速みていきましょう。【ペヤング北海道ジンギスカン風やきそば:基本情報】今回食べる「... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【経審】国際標準化機構が定めた規格による登録の状況(W8)・若年の技術者及び技能労働者の育成および確保の状況(W9)とは?【W評点】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、栗原です。今回の記事は「国際標準化機構が定めた規格による登録の状況(W8)・若年の技術者及び技能労働者の育成および確保の状況(W9)とは?」です。経営事項審査には、いくつかの審査項目があ... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【経審】建設機械の保有状況(W7)とは?【W評点】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、栗原です。今回の記事は「建設機械の保有状況(W7)とは?」です。経営事項審査には、いくつかの審査項目があることは本サイトでもお伝えしたとおりですが、このうち「その他の審査項目(社会性等... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【経審】研究開発の状況(W6)とは?【W評点】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、栗原です。今回の記事は「研究開発の状況(W6)とは?」です。経営事項審査には、いくつかの審査項目があることは本サイトでもお伝えしたとおりですが、このうち「その他の審査項目(社会性等)」... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【経審】建設業の経理の状況(W5)とは?【W評点】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、栗原です。今回の記事は「建設業の経理の状況(W5)とは?」です。経営事項審査には、いくつかの審査項目があることは本サイトでもお伝えしたとおりですが、このうち「その他の審査項目(社会性等... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【経審】防災活動への貢献の状況(W3)・法令遵守の状況(W4)とは?【W評点】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、栗原です。今回の記事は「防災活動への貢献の状況(W3)・法令遵守の状況(W4)とは?」です。経営事項審査には、いくつかの審査項目があることは本サイトでもお伝えしたとおりですが、このうち「... -
建設業許可・経営事項審査(経審)【経審】建設業の営業継続の状況(W2)とは?【W評点】
こんにちは!埼玉県さいたま市中央区の建設手続行政書士、栗原です。今回の記事は「建設業の営業継続の状況(W2)とは?」です。経営事項審査には、いくつかの審査項目があることは本サイトでもお伝えしたとおりですが、このうち「その他の審査項目(社会...